低料金・低価格・安心の葬儀サポート
東大阪市の葬儀・家族葬

お坊さんの読経(お経)葬儀・家族葬
お布施が、格安(2万5千円~)の
良心のお葬式」へ

✆ 0120-44-24-24 072-772-7422
顧問の元警察官・現僧侶が読経対応
携帯 090-1588-2757(24時間対応)

低料金・低価格の葬儀費用

葬儀・家族葬の基本である葬儀3方法

直葬
(釜前葬)


95,000円

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: plan1-content.png
1 日 葬

285,000円

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: plan2-content.png
一 般 葬

370,000円

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: plan3-content.png
近年の葬儀・直葬・1日葬・一般葬

近年の葬儀(お葬式)方法は、・直葬・1日葬・一般葬の3方法です。
この3方法から1つの方法を選んで行います。
※注)地域・葬儀プランによって、金額が異なることがございます。

元警察官・現僧侶が顧問
だから、お布施が格安

葬儀では、お坊さんは別依頼
安心・誠実な「良心のお葬式」

お坊さんのお経の申し込みは 0727727422

25,000円~
[ お葬式の読経 ]




火葬場読経・1日葬の読経・家族葬の読経


詳細
25,000
[ 法事・法要 ]




四十九日法要・1周忌法要など


詳細
お坊さんの読経葬儀

お葬式は、お坊さんのお経で!!

葬儀・家族葬・お坊さん・僧侶・
お坊さんお読経(お経)葬儀・家族葬・元警察官・現僧侶が顧問

お葬式(葬儀)は、昔からのお坊さんの読経(仏式葬儀)で行いましょう
お葬式のお経の依頼は、お寺に依頼ではなく、個々のお坊さんに依頼しましょう
0120-44-24-24072-772-7422

お葬式のことなら
「良心のお葬式」

葬儀・家族葬・法事法要
お坊さんの読経葬儀
直葬(釜前葬)の葬儀
1日葬の葬儀
一般葬の葬儀
格安・安心低料金・低価格
安いお布施

✆ 0120-44-24-24 ✆ 072-772-7422
「良心のお葬式」は、元警察官・現僧侶を顧問として、安心して行える葬儀、法事・法要を承っています

安心なお葬式

葬儀・家族葬・お坊さんの読経葬儀
葬儀、どうすれば?
葬儀相談・元警察官・現僧侶

お葬式どうすれば?

0120-44-24-24 072-772-7422

葬儀受理と市民のアドバス
「良心のお葬式」

「元警察官・現僧侶が無料相談」
✆ 090-1588-2757

葬儀相談・無料
葬儀・家族葬
お坊さんのお経葬儀
直葬(釜前葬)の葬儀
1日葬の葬儀
一般葬の葬儀
お坊さんの読経・元警察官・現僧侶
まず、相談を!

「慌てて、考えなく頼んでしまった」と、よく聞きます。葬儀となれば慌てず、まず相談です。
「良心のお葬式」は、元警察官・現僧侶が顧問として在籍し、無料で葬儀相談を行っています。

葬儀には「お坊さんのお経」

お坊さんのお経の申し込み

葬儀・家族葬・お坊さんの読経(お経)葬儀・仏式葬儀・関西・市営葬儀・規格葬儀

お坊さんの読経(お経)葬儀(仏式葬儀)に於いては、どのような葬儀形態でも「お坊さんのお経」は、別依頼となります。
又、関西各市は、市営葬儀・規格葬儀を執り行っていますが、市運営の葬儀にあってもお坊さん(お経)は別依頼です。
0120-44-24-24 072-772-7422

葬儀社と僧侶の依頼方法

葬儀・家族葬
直葬(釜前葬)の葬儀
1日葬の葬儀
一般葬の葬儀
お坊さんの読経葬儀
葬儀費用・お布施
お坊さん・僧侶・葬儀相談・お得

お葬式となった場合、どうしても慌ててしまい、即、葬儀社に連絡し、全てを任せてしまいます。
ですが、葬儀依頼を行う場合は、慌てず無料の葬儀相談などで多少の葬儀知識を得て、葬儀依頼を行いましょう。
「葬儀社依頼」と「お坊さん依頼」は、別々の依頼が原則です。
葬儀費用が明瞭です。

安心・お得な葬儀依頼

葬儀・家族葬
葬儀費用
直葬(釜前葬)の葬儀
1日葬の葬儀
一般葬の葬儀
お坊さん
お坊さんの読経葬儀

別々依頼

仏式葬儀に於いて、「葬儀社依頼」と「お坊さん依頼」は、別々の依頼が料金的に明瞭です。
葬儀社と僧侶(お坊さん)は、葬儀で関連していますが、組織上別組織だからです。
紹介料が不要な為、葬儀費用がお得

葬儀は、最初にお坊さんに連絡

死亡後に枕経を、お坊さんに依頼
葬儀社・お寺に依頼ではない

僧侶・お坊さん・連絡・死亡・枕経・葬儀・葬儀社・お寺

死亡後、まず最初に行うことは、枕経(まくらぎょう)をあげる為のお坊さんへの連絡です。
この場合、お寺・葬儀社ではなく、お坊さん個人に連絡・依頼しましょう。
0120-44-24-24072-772-7422

葬儀社依頼は慎重に!!

葬儀社・葬儀費用・葬儀・家族葬
お坊さんのお経葬儀
良心のお葬式

葬儀社依頼は、慎重に考えてから依頼!!
「どのようなお葬式にするか」を決めて、その後に葬儀社依頼を!!
元警察官・現僧侶が顧問の「良心のお葬式」にご相談を!!

葬儀費用はわかりにくい?
だから慎重に!!

葬儀費用・葬儀社・安心・信頼
葬儀・家族葬
お坊さんのお経葬儀

各葬儀社によって、葬儀費用は色々です
私たちには、わかりにくい葬儀費用です

葬儀は、最初にお坊さんに連絡

葬儀は、お坊さんに依頼
お寺に依頼ではない

葬儀・家族葬・お坊さん依頼・お寺
お寺不要・お坊さんの読経(お経)葬儀

0120-44-24-24072-772-7422
お寺との付き合いではなく、お坊さん個人とのお付き合いが良い!!

檀家のお寺は不要

お寺・お坊さん・僧侶・檀家のお寺は不要
檀家制度・門徒制度
お坊さんに直接依頼
葬儀相談
お布施・格安

お葬式、法事・法要は、檀家に依頼するのではなく、良心的なお坊さんに直接依頼しましょう
又、葬儀社とお坊さん依頼は、別々に依頼しましょう

お坊さんに直接依頼

葬儀・家族葬・お坊さん・檀家不要・お寺に依頼ではない・離壇料

✆ 0120-44-24-24 ✆ 072-772-7422
近年、檀家を離れる場合、「離壇料を下さい」というお寺があります。
葬儀(お葬式)は、個々の良心的お坊さんに依頼するのが最良です。

お坊さんのお経の申し込み

葬儀(お葬式)・家族葬に於いて、どのような葬儀形態でも「お坊さんのお経」は、別依頼となります。

東大阪市・近年の葬儀・家族葬

大阪府・東大阪市・東大阪・葬儀・家族葬
直葬(炉前葬)葬儀
1日葬の葬儀・家族葬
一般葬の葬儀・家族葬
お坊さんの読経葬儀

近年の葬儀・家族葬を知ることは、安心して葬儀・僧侶の読経依頼が出来ると思います。
近年、葬儀(お葬式)は、お寺では無く、良いお坊さんをさがして、依頼するのが大半となっています

葬儀・お坊さんの読経葬儀

現代は、仏教離れ・檀家・門徒制度の崩壊によって、お坊さんのお経による、お坊さんの読経葬儀を行われない方もおられます。
お経は、故人をあの世に送り、遺族の心を癒すと言われていますので、お坊さんの読経葬儀でお葬式を執り行いましょう。

葬儀の費用=
基本葬儀費用+実費+宗教者の謝礼

葬儀の費用とは、基本葬儀費用+実費+宗教者へのお礼の3つを合わせた費用をいいます。

葬儀の費用

基本葬儀費用
祭壇や棺・式場借り上げ費用や人権費など葬儀を執り行うための費用
実費
通夜振る舞いや精進落としなどの料理、返礼品で、葬儀社が専門業者に依頼して、葬儀社が立て替えている費用
宗教者へのお礼
お坊さんへのお布施、神道の祭祀料、献金など

お葬式の基本は3方法

葬儀(お葬式)は、
・直葬・1日葬・一般葬
のうちから1つを選んで行います。
葬儀予算を考え、自分宅にあった葬儀(お葬式)を選ぶことが大切です。
葬儀費用←クリック
お布施 ←クリック

東大阪市の葬儀どうすれば?

人が亡くなれば、枕経(まくらぎょう)
をあげなくてはならない

人が亡くなれば、まず最初に「枕経(まくらぎょう)」をあげなくてはなりません。
お亡くなりになって出来るだけ早く、枕経(まくらぎょう)をあげると「お顔が奇麗になる」と言われています。
近年では色々な葬儀形態が出来ているせいか、葬儀担当者にあっても「枕経(まくらぎょう)をあげなくてはなりません」と言わない場合があります。
一番大切な枕経を省いているのです。
四十九日法要を行わなければ、故人が迷ってしまうと言われております。
ですから、四十九日法要は必ず執り行うのです。
そのことと同じことであって、必ず枕経をあげなくてはなりません。
故人にとってなりよりも大切なお経なのです。

元警察官で現僧侶の推奨葬儀

直葬(釜前葬)

95,000円
1日葬

285,000円
一般葬

413,000円
※自分宅にあった葬儀方法を選んでお葬式を(参考事例)

注)葬儀の注意事項
◎ 直葬(釜前葬)とは、直葬は24時間遺体を安置した後、通夜・告別式を行わず火葬に付すお葬式です。
火葬場の炉の前でお経をあげるお葬式のことを言います。
◎ 1日葬とは、通夜式が無く、告別式のみの1日でのお葬式です。
◎ 一般葬とは、通常行われている通夜・告別式があるお葬式です。
上記、葬儀図は参考事例ですが、京阪神間に於いては葬儀形態は3方法で同じ執り行い方の葬儀方法ですし、葬儀費用も同額程度で執り行うことが出来ると思います。

葬儀社と僧侶読経依頼は別々に依頼

葬儀は葬儀社に、僧侶読経は僧侶に依頼

葬儀に際して、仏式の葬儀を行う場合、葬儀依頼と僧侶依頼は完全に別組織への依頼であると認識しなければなりません。
葬儀は葬儀社に、僧侶読経は僧侶に、という依頼を行うことが大原則です。
その依頼方法が、葬儀費用・僧侶読経のお布施額が明瞭となり、葬儀経費の節減につながると思います。

檀家・門徒制度を気にせず、良い僧侶に依頼

近年では、檀家・門徒制度を離れて葬儀の読経・法事の読経を依頼される方が増えてきております。
このことは自然の成り行きではないでしょうか。
元々、檀家・門徒制度は、江戸時代に徳川幕府が民衆を管理するために「民衆を管理せよ」とお寺に命じ作られたものです。
その名残として旦那寺・菩提寺として、お寺・私たちが位置付けられているのです。
ですから、葬儀・法事に於いて「絶対、お寺に依頼」という事はないと思います。
葬儀・法事の依頼は「良いお坊さん」に依頼すればいいのです。

近年の葬儀

近年の葬儀は、葬儀業が一大産業をなすことから、各葬儀社や葬儀斡旋業者が色々な名称で葬儀を打ち出しております。
葬儀で困った時など、「良心のお葬式」へご相談下さい。

東大阪市の葬儀(家族葬)

東大阪市の葬儀取り組み
東大阪市役所としての取り組みとして、葬儀に関して市民葬儀・規格葬儀などの取り組みは行っていないようです。
ですから、葬儀(お葬式)となった場合、葬儀社・僧侶の読経は、全てご遺族が考えて依頼しなければなりません。
東大阪には斎場(火葬場)が七か所ありますが、改修工事などによって休場している所もあります。
この斎場に併設されているような葬儀式場もありません。
あるのは斎場に併設されている墓地です。
東大阪市のホームページには、「おくやみ」欄があって死亡届に関すること・斎場・墓地に関することが記載されています。
私達はあまり経験することがないお葬式ですから、万が一、身内でお葬式となった場合は、ホームページを見るなど市への問い合わせが必要です。
殆どの市が、葬祭費の支給をしていますので、葬儀前・葬儀後の問い合わせを行ったほうが賢明です。

東大阪市のおくやみページ

【市営斎場・墓地】
東大阪市内に於いて、市立斎場7ヶ所運営し、火葬を行っています。
火葬場使用の申し込み方法等
1、葬儀を葬祭業者に依頼している場合は、依頼される業者と葬儀日程について充分調整したうえで、葬祭業者に火葬場の予定を取ってもらって下さい。
2、予約がとれたならば、行政サービスセンター又は本庁市民課へ死亡届を提出し、行政サービスセンター又は、本庁市民課で、火葬許可書の交付を受けて下さい。
併せて斎場使用料を納めて下さい。
3、火葬許可書は、火葬場に提出して下さい。火葬証明書を記載して渡されます。
4、火葬許可書は、納骨に際して必要ですので、必ず保管して置いて下さい。
※注個人で予約する場合は、斎場管理課又は、斎場に電話して下さい。
火葬に際しての注意事項
・葬儀当日の骨上げは、午後3時までの予約に限ります。
・3時以降の予約は、翌日以降の骨上げとなりますので、了解願います。
・周辺環境の保全のため、副葬品の自粛にご協力ください。
・心臓ペースメーカーを使用されていたご遺体は、事前に係員に申し出て下さい。
葬儀場使用の申込方法等
葬儀場は、小坂斎場、荒本斎場にあります。
小坂斎場の葬儀場使用申し込みは、斎場に電話で申し込み下さい。
予約が取れましたら、行政サービスセンター又は本庁市民課へ死亡届を提出し、火葬許可書及び葬儀場使用許可書の交付を受けて下さい。
同時に、火葬使用料及び葬儀場使用料を納めて下さい。
荒本斎場の葬儀場使用申し込みは、荒本斎場へお問い合わせください。
岩田斎場
所在地:東大阪市岩田町5-14-1
額田斎場
所在地:東大阪市南荘町7-26
【届け出】
死亡届など手続きに関すること
戸籍の届け出(死亡届)
・いつまでに
死亡の事実を知った日から7日以内
・誰が
≪次の順序で届け出して下さい≫
1、親族
2、同居者
3、家主、地主又は家屋・土地の管理人
・何処に
≪次のいずれかへ届けて下さい≫
1、届出人の所在地の市区町村
2、死亡者の本籍地の市区町村
3、死亡者の死亡地の市区町村
・届け出に必要なもの
1、脂肪届書
2、死亡診断書(届出書と同一の用紙で、医師に記入してもらう)
※注
外国人の方の場合、国籍により用意いただく書類が異なるので事前に問合せを
葬祭費
国保に加入されていた方が亡くなった時は、葬儀を行った方に葬祭費として5万円を支給します。
・手続くに必要なもの
亡くなられた方の保険証、葬儀の領収書等(喪主の氏名が確認できる者)、喪主の振込先の分かるもの、死亡が確認できるもの(死亡診断書の写し等)、届出人の本人確認書類
※本人確認書類の例:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード等
葬祭費
後期高齢者医療に加入されていた方が亡くなった時は、葬儀を行った方に葬祭費として5万円を支給します。
・手続くに必要なもの
亡くなられた方の保険証、葬儀の領収書等(喪主の氏名が確認できる者・原本)、喪主の印鑑、喪主の振込先の分かるもの、死亡が確認できるもの(死亡診断書の写し等)、届出人の本人確認書類
※本人確認書類の例:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード等
東大阪市おくやみ⇒おくやみ | 東大阪市

東大阪の現況

概況
東大阪は、大阪東部に位置し、大阪市、大東市、八尾市、奈良県に隣接する面積:約61,78㎢、人口は:約50万人の都市です。東側の生駒山地には自然が残されており、西側の平地には市街地が形成されています。河川は、生駒山麓に沿って北上する恩智川、西部の市街地を流れる第二寝屋川と長瀬川、北部をかすめて西に流れる寝屋川があります。
鉄道は近鉄奈良線、近鉄大阪線、近鉄けいはんな線、JR学研都市線、JRおおさか東線、大阪メトロ中央線、の6つの路線が走り、23個所に26の駅があります。
東大阪の道路は、縦横に整備されており、自動車専用道路では近畿自動車道・阪神高速道路13号線東大阪線、第二阪奈有料道路が、又、主要幹線道路では国道308号、国道170号、府道大阪中央環状線があります。
東大阪市の教育面では、近畿大学・大阪商業大学・大阪樟蔭女子大学・東大阪大学の4大学、近畿大学短期大学部・東大阪大学短期大学部の2短期大学をはじめ多くの学校があり、非常に多くの学生が東大阪市内外から通学する「学生の町」という特徴を持っています。
産業面では、金属加工や一般機械製造等ものづくりを支える基盤的技術産業がたくさん集まる「ものづくりの町」という特徴を持っています。
平成25年には、住工共生のまちづくり条例を施工し、ものづくり企業の集積を維持するために、ものづくり推進地域を指定するなど、活力ある産業社会を切り拓くまちづくりを行っています。
又、東大阪市は、「ラグビーのまち」という特徴も持っており、ラグビーが持つイメージを通じたまちづくりを行っています。
花園ラグビー場は、昭和4年に整備されたわが国初のラグビー場です。

「良心のお葬式」の関西での活動

「良心のお葬式」は、葬儀相談・葬儀の読経(お経)受理を活動目的として、西宮をはじめ
・尼崎・伊丹・神戸
を基軸として
・姫路・芦屋・宝塚・三田・川西・摂津・茨木・豊中・吹田
・枚方・高槻・大阪・池田・箕面・寝屋川・堺・京都・東大阪・明石・加古川・たつの・太子町・長岡京市など
の地域に於いて活動しております。

葬儀方針から葬儀を考える!!

葬儀どうすれば?

パソコン、スマートホンでの葬儀関係には「〇〇葬〇〇万円」という広告が出ています。 
私たちは価格に魅かれがちですが、価格表示はあくまで「参考にさせてもらう」と思う程度でいいと思います。

お葬式どうするの?

「自分宅の葬儀・葬式はどのように!!」を考える

現代は、葬儀に関して家族葬など色々な言葉、そして前述のようにパソコンなどに葬儀価格の違った色々な葬儀方法が出てきております。
葬儀を執り行うにあたって一番大切なことは、まず「自分宅はどのような葬儀を行えばいいのか」を決めることです。
例えば「親戚が少ない」ならば、そのことを目安として「自分宅に在った葬儀方針を立てる」のです。
次にその葬儀方針にそって、どの葬儀方法(葬儀形態)にするかを考えればいいのです。
一番に考えなければならないのは、自分宅の葬儀はどのようなものにするかと予算です 。
例えば「近隣には親戚はいないが遠方には多くいて、遠方ではあるが多数の親戚が葬儀には出席するだろう」などの葬儀目安を考え、その目安から葬儀方針を決める、などです。

葬儀を考える順序

第1 自分宅の葬儀の目安を考え、葬儀方針と予算を決める。
第2 その決まった葬儀方針・予算から葬儀方法(葬儀態様)を決める。
第3 葬儀物品の価格を考えて葬儀物品を吟味し、葬儀物品を決める。
第4 予算内で収まっているか葬儀価格を検討する。
第5 お布施は幾らぐらい包めばよいか検討する。

自分宅の葬儀の目安・葬儀方針

葬儀方針としては下記の6つがある程度当てはまると思いますので、自分宅に在った葬儀はどれかを自分宅の葬儀目安を思い浮かべながら、下記を参考にして葬儀方針を決めて下さい。
① 身内が殆どいない等、簡素化を重点に置いた葬儀
方針に適する目安は
・故人には身内が殆ど無い
・遠方には身内はいるが、葬儀には出席できない
・死亡場所が出稼ぎ的に来たところで、故郷は遠方にある
・故人が生活保護を受けている 等の方です。
② 近くに身内は殆どいないが、遠方には親しい身内がいるためその身内のことも考えた葬儀
方針に適する目安は
・宿泊までを考えてやらなければならない人が多い
・近くの身内よりも遠方に親しい身内が多い 等の方です。
③ 低価格を考えながら、尚且つ見映えを考えての葬儀
方針に適する目安は
・近くに身内が多い方
・親戚縁者は遠方ではあるが、格式などを考える人が多い
・生前、故人の付き合いが多く、式に多くの方の参列が予想される
・遺族の方の付き合いが多く、式に多くの方の参列が予想される 等の方です。
④ 葬儀費用を抑えることを考えながらも、出来るだけ多くの参列を望む葬儀
方針に適する目安は
・故人が多くの参列を望んでいた
・仕事などの人間関係から多くの参列を望む
・旧家で多くの参列が今後、家のためになる場合 等の方です。
⑤ 高級感を考えての葬儀
方針に適する目安は
・社葬を考えている方
・商売をされていてお付き合いの多い方
・旧家と言われ地域で中心的役割を果たしているお家の方
・弔問外交的葬儀を考えておられる方
・故人が地位名誉のあった方
・世間的に有名な方などの方です。
⑥ 既に葬儀社の会員・組合員になっておられる方の葬儀
方針に適する方
この方については、何処かの葬儀社の会員・組合員ですので、殆ど葬儀社を探す必要はないと思います。 
只、注意しなければならないのは
・既にある程度費用を納めていると思い、不必要な葬儀物品の追加、過度な華美さに注意して葬儀費用を抑えることでしょう。
・会員・組合員の方は「会員になっているから・組合員になっているから」と案外葬儀社任せにされがちですが、僧侶の読経(僧侶依頼)つまり、お布施までは葬儀費用に含まれていないのです。
・葬儀依頼とは別に、僧侶依頼をされることが明瞭会計につながると思いますので必ず別依頼を心がけましょう。
このように自分宅の葬儀の目安から葬儀方針を決め、決定した葬儀方針から葬儀方法(葬儀形態)を選び、最終的に価格を決めればいいと思います。

予算内で葬儀の実施

「現代の葬儀方法(形態)」は3方法!!

現代は一昔前と違い、大きく分けて下記の3方法の葬儀形態となっているということです。 
ですから、葬儀(お葬式)を執り行うにあたって大切なことは、どのような方法(形態)で行うかです。
昔ながらの通夜のある一般葬・通夜の無い1日葬・葬儀式の無い直葬(直葬であっても釜前でお経をあげる直葬があり、釜前葬や火葬式という言い方がされています)の3方法があります。
最近では「家族葬」という言葉を聞きますが、これは身内だけの少人数で行うお葬式と思えばよいでしょう。
ですから、通夜のある一般葬の家族葬・通夜の無い1日葬の家族葬と思えばいいのです。
直葬だけは葬儀式がありませんから、直葬での家族葬はありません。
現代の葬儀方法(形態)、3方法とは

〇 直葬 〇 1日葬 〇 一般葬

の3つです。そのうちの

1指1方法(形態) を選べばいいのです。

〇 直葬(釜前葬)とは、
通夜、告別式など行わず、遺体を24時間安置後、火葬場での遺体焼却のみを行う葬儀形態です。
(一昔までは殆ど無かった葬儀方法です。)
釜前葬とは、火葬場に於いて火葬直前に読経を行うことをいいます。
直葬の葬儀費用
数万円~
直葬の場合、火葬までの間の冷蔵・ドライアイス・お飾りなどによって数万円の価格差が出てきます。
〇 1日葬とは、
亡くなられてから通夜は行わず、告別式のみを行う葬儀形態です。
(この1日葬も一昔までは殆どなかった葬儀方法です。)
1日葬の葬儀費用
約30万円~からとなっています。
注意しなければならないのは、葬儀費用の安さだけで葬儀社を選んでしまった場合、収容人員が少ない式場を選び、予想される参列者が収容できなくなり、やむなく式場を変更したところ、宣伝している葬儀費用よりもかなり高くなり、かえって他の葬儀社を選んだ方が良かったという結果になりかねません。
1日葬は安いように感じますが、通夜のある一般葬と比べた場合、祭壇は同じなのですから割高ではあると思います。
〇 一般葬とは、
亡くなられてから通夜を行い、翌日に告別式を行う葬儀形態です。
(従来から行われている葬儀方法です。)
一般葬の中に社葬、家族葬があります。
1日葬の中にも社葬、家族葬があると思えばいいでしょう。
近年、このような葬儀方法が出てきましたのは 「昔のように儀式、宗教に捉われなくなったこと」 「葬儀に費用が掛かりすぎであること」 などが考えられます。
一般葬の葬儀費用
約50万円~数百万円
価格差があるのは葬儀物品1つ1つが低価格の物から高額な物品があるからです。
又、葬儀スタッフの人員数によっても差が出てきます。
例えば、価格差が大きいのは
・祭壇で数万円から数百万円のもの
・棺桶で数万円から百万前後のもの
・会館使用料で数万円から数十万円と掛かるところがあります。
現代は人件費が高くつくといわれています。
又祭壇・棺などに付属品が付いてきてその都度、葬儀料金が増えて行きます。 
そして、飲食は殆どの葬儀社が葬儀費用に含めておりませんが、葬儀では少額と思われるこの飲食代が
例えば、50名出席者の飲食で計算すれば一人5千円で25万円となります。
この葬儀方法(形態)に僧侶の読経が加わって、
★『枕経のある葬儀・無い葬儀』
★『初七日法要が繰上げされた葬儀・初七日法要が告別式に引き続いて行われる式中初七日葬儀』
★『直葬においても火葬場で読経を行う葬儀(釜前葬)・行わない葬儀(直葬)』 があります。
このように複雑化している葬儀ですから、一生のうち喪主等として経験しない葬儀ゆえに葬儀のことが分らなくて当然です。
注意しなければならないことは、亡くなられて出来るだけ早く、葬儀依頼前に枕経(まくらぎょう)をあげることです。
葬儀内容は自由に決めることができる
現代は上記に記載した葬儀内容で葬儀が執り行われていますが、これはあくまで施主側、葬儀社が出来るだけスムーズに葬儀が執り行うことが出来るようにした内容です。
施主或いは喪主として「こういう葬儀にしたい」と葬儀社に依頼すれば、その意に沿った葬儀内容にして頂けると思います。
只、注意しなければならないのは、どの程度の料金になるかということです。
他のことでも同じだと思いますが、「セット」であれば割安感となりますが、セットでない内容となれば料金は高くなると考えた方が無難だと思います。

葬儀方法のメリット・デメリットを考えて!!

近年の葬儀方法は3方法ですが、葬儀に直面した場合、葬儀方法のメリット・デメリットを考えて葬儀を執り行うべきです。

予算からの葬儀物品選び

宣伝に惑わされない
葬儀業界は一大産業と言われていますようにPC、テレビなどメデァで金額を中心に「◯〇葬〇〇万円」と盛んに宣伝されています。
私達はどうしても金額に目がいき金額を中心にして選びがちですが、その選び方はかえって高額な葬儀になりかねません。
予算をオーバーしないように葬儀物品を選ぶ
一般葬の場合、最低2日間の日程になりますので直葬(釜前葬)・1日葬より葬儀費用が高くなるのは当然ですが、自分宅の葬儀の目安、方針を思い描いて慎重に葬儀物品を選んで、或いは省ける物は省いて、費用を抑えるようにすればいいのです。
「追加費用のいらないお葬式」を選ぶのも1つの選び方です。

現代の葬儀と葬儀費用を知る

上記のように葬儀は、葬儀方法(葬儀形態)、葬儀物品の品質の価格差・会場(式場)の選び方によって数十万から数百万の価格差が生じてきます。

故人が亡くなられた場合、誰しも慌ててしまいます。 ですが、私達は身内が死亡した場合「直ぐ、お葬式を」と思ってしまいますが慌てることはありません。葬儀社を選ぶ時間はたっぷりとあるのです。

病院 病院で死亡した場合、看護師さんが「葬儀社を知っておられますか」と親切にお声を掛けてくれますが即、看護師さん看護婦が名前を出した葬儀社に依頼するのではなく、自分たちで色々情報収集して、どうしても良い葬儀社が見つからなければ看護師さんの名前を出した葬儀社にすればいいのです。
そして葬儀社が決まっても僧侶読経は自分たちで決めるべきです。

納得いく葬儀・葬式を!!

1、自分宅に見合った葬儀を
前述の通り、葬儀は時代の流れとともに複雑化してきております。 
ですが、私達は葬儀・葬式の全てを葬儀社任せにするわけにはいきません。
やはり、そのお家にはそのお家の葬儀・葬式での予算があるはずです。
自分宅に見合った葬儀予算で葬儀を行うのが納得いく葬儀・葬式に繋がります。
2、葬儀社主動ではなく自分主動で、葬儀を決定
(1)予算を考え葬儀物品を選ぶ
現代は葬儀業界が一大産業をなすと言われています。
そのため他業種からの葬儀業界への参入が目立ちます。 
それほど企業にとっては利益を生む業界なのです。
ここ数年、葬儀社が大幅に増えたと言われています。
どの業界も同じかもしれませんが、殆どと言っていいほど葬儀社はオプション形式を取っています。
逆に言えばオプションで商品を増やし、良い商品に変換すれば見た目は立派なお葬式に仕上がって行くでしょうし、その分費用も加算してきます。
例えば、葬儀後1週間ごとに葬儀社が佛花を届けるというサービスを聞いたことがありますが、喪主さんは後日「えらく高くついた葬儀になった。後悔してもしきれない」と嘆いておられました。 
これは葬儀社の勧めるままにオプションを選んでしまった結果かもしれません。

「1週間ごとにお花花束を届ける」というサービスから考えますと、私達にすれば「そこまでしなくても」「自分たちですれば、心がこもっているのではないか」と思われるサービスだと思います。
(2)自分主動で葬儀を決定 (葬儀の大原則)
葬儀の大原則は、葬儀社に勧められるままに葬儀を行うのではなく、必ず自分宅に見合った葬儀・葬式を行うことだと思います。
どのような葬儀でも、自分の思うがまま自由自在に出来るのです。
そのためには、葬儀社主動ではなく自分主動の葬儀・葬式を行うことなのです。
このように自分宅の葬儀の目安、葬儀方針を決めることは、現代の葬儀方法である3方法(一般葬・1日葬・直葬)の中から1方法を選ぶ基準にもなりますし、価格差の大きいお金png葬儀業界に於いて良い葬儀社を選ぶ基準になるのです。

葬儀費用にお布施は含まれていない

葬儀と僧侶読経は別々に依頼

特に、注意しなければならないのは、葬儀費用には僧侶読経は付いていません。 
現代は宗教離れ、仏教離れから「僧侶読経はどこに申し込めば」「お布施はいくらすれば」と悩んでしまいます。
そのため、ついつい全てを葬儀社任せにしてしまいます。 
これでは便利な反面、不明瞭な面も出てきかねません。
必ず、葬儀費用・僧侶のお布施は別費用だ、ということを認識しておいて下さい。
葬儀社と僧侶は完全なる別依頼であるにもかかわらず、一緒に依頼するということは料金が不明瞭になるということも併せて認識していたほうがいいと思います。