安心葬儀・お坊さんの読経の葬儀
葬儀・家族葬と四十九日法要

お布施が、格安(2万5千円~)の
良心のお葬式」へ

✆ 0120-44-24-24 072-772-7422
顧問の元警察官・現僧侶が読経対応
携帯 090-1588-2757(24時間対応)

25,000円~
[ お葬式の読経 ]




火葬場読経・1日葬の読経・家族葬の読経


詳細
25,000
[ 法事・法要 ]




四十九日法要・1周忌法要など


詳細
お坊さんの読経葬儀

お葬式のことなら「良心のお葬式」

近年のお葬式の基本は3方法!!

・直葬(釜前葬)・1日葬・一般葬
のうちから1つを選んで行います。
葬儀予算を考え、自分宅にあった葬儀(お葬式)を選ぶことが大切です。

元警察官現僧侶 に、葬儀・法要の無料相談
現僧侶の携帯 09015882757

葬儀(お葬式)後の四十九日法要

葬儀(お葬式)が終われば、故人の供養を行わなければなりません。
葬儀後に七日毎に行うのが中陰法要(初七日法要~六七日法要)で、最後の七日後が四十九日法要(満中陰法要)です。

四十九日法要(満中陰法要)

49日法要

葬儀後の四十九日法要
四十九日法要とは、人の死後の49日目に行う法要のことです。
仏教では、死亡日を含め49日間を「中陰」と言って七日毎にお勤めをします。
死亡日から数えて七日目を「初七日」、次の七日目を「二七日」、次に「三七日」、「四七日」、「五七日」、「六七日」、最後の七七日の四十九日目が「満中陰」となります。
人が亡くなると、極楽浄土に行けるかの裁判が七日毎に行われると言われています。
極楽浄土に行けるように七日毎に法要を行うのです。
只、近年では七日毎に法要を行うのは難しいため、最初の裁判が行われる「初七日」と最終裁判の「四十九日」の法要を行うのが一般的となってきました。

故人が迷わないための仏事ごと

葬儀後の49日法要は大切な仏事ごと
一般的には、故人が迷わずに極楽浄土に行けるように七日毎の法要を行います。
存命中に悪行を重ねた人間でも、七日毎の供養を行うことで故人は迷わず極楽浄土に行けると考えられています。
私たち浄土真宗は、身内の死の悲しみの中から故人の遺徳を偲ぶとともに、これを縁として人生の拠り所となるお念仏の教えを聞き、阿弥陀如来さまへの報謝の念を深めるための仏事ごととしております。
葬儀(お葬式)後の中陰法要の一回一回が、大切な仏縁であるわけです。
法要の参考⇒法要

迷信に惑わせれないこと

迷信を信じない

四十九日法要に関して、「四十九日が三月にわたるといけない」という迷信が広くいきわたっているようです。
三月にわたる前に、法要を済まそうとします。
五七日(35日)に法要を行ったり、それ以前の日曜日など、休みの日に済ませたりします。
しかし、よく考えればわかることですが、月の15日以降の後半に亡くなると、当然、四十九日が三ヵ月にわたってしまいます。
月の後半に亡くなれば、三ヵ月にわたってしまうのに、「四十九日が、三ヵ月にわたるといけない」というのは「始終苦(しじゅうく)が身につく(三月)」からだということです。
これは、完全なる語呂合わせでしかない迷信なのです。

近年の葬儀後の法要状況

近年、宗教離れ・仏教離れから法事・法要を執り行わない方も出てきております。
お葬式に於いても、仏式葬儀では無い葬儀で行う方や葬儀式自体を行わない直葬でのお葬式をされる方も出てきております。
ですが、人として生きていくうえに於いては、法事・法要は大切な仏事ごとだと思います。