安心・信頼の葬儀サポート
近年の家族葬の流れ

お布施が、格安(2万5千円~)の
「良心のお葬式」へ


✆ 0120-44-24-24 072-772-7422
顧問の元警察官・現僧侶が無料相談
携帯 090-1588-2757(24時間対応)

家族葬の意義

家族葬とは、少人数のお葬式

家族葬とは?
家族葬とは、少人数のお葬式ということです。
つまり、近年では近隣者との希薄化などによって、身内や親族のみで執り行うお葬式が増えてきました。
このような少人数のお葬式を「家族葬」と言います。
家族葬の資料⇒家族葬

家族葬の流れ

近年、葬儀は「家族葬で!!」ということをよく聞きます。
家族葬で葬儀を執り行う場合は、「家族葬の流れ(行い方)」を知ることは大切です。

臨終・死亡遺体搬送

安置

枕経打ち合わせ
湯灌

納棺

通夜

通夜振る舞い

告別式
火葬場
精進落とし

① 死亡・臨終
近年では殆どの方が、病院でお亡くなられると思います。
② 遺体搬送
病院でお亡くなられた際、葬儀式場などを考えご遺体を搬送します。
③ 安置
遺体搬送後にご遺体を安置します。
④ 枕経
ご遺体安置後、出来るだけ早く、お坊さんに枕経(まくらぎょう)をあげて頂きます。
➄ 打ち合わせ
枕経の後、お坊さんの予定などを聞きながら、家族葬の打ち合わせをします。
⑥ 湯灌
葬儀社との打ち合わせ後、湯灌をします。
湯灌とは、故人があの世に行くための身支度で、身体にお湯をかけ、タオルなどで奇麗にするものです。
⑦ 納棺
湯灌が終われば、白装束を着せ、棺に納めます。
➇ 通夜
家族葬では、親族や親しい友人・知人など少人数の参列者ですので、故人とのお別れがゆっくりできます。
➈ 通夜振る舞い
参列された方は親しい方たちですので、気を遣うことなく食事をしながら故人を偲ぶことが出来ます。
⑩ 告別式
通夜の翌日の葬儀・告別式です。
家族葬ですので、通夜式と変わらない参列者だと思いますので、気を遣うのが少なくて済むと思います。
⑪ 火葬場
火葬場には、ごくごく親しいものが行きます。
家族葬ですから、参列者の全員が行くと思って、車両の用意をすればいいのではないでしょうか。
⑫ 精進落とし
火葬場で収骨が終われば、「精進落とし」と、呼ばれる食事となります。
この食事はレストランでされる場合もあります。
又、家族葬の場合、改まった飲食の場を設けず、食事なしで解散となる場合もあります。
※注意
葬儀に当たって、家族葬は「安くできる」など、安易に考えず、家族葬とは「どういうお葬式か。どういうお葬式になるのか」などよく知ることが必要です。

葬儀は「仏教が起源」

現代の葬儀は、仏教を起源とする

現代に伝わる儀礼や習俗は、仏教を起源としているものが多くあります。
その代表が葬儀・葬式です。
この葬儀・葬式は、死者が戒名(法名)を頂いて、仏(ブッダ)の弟子となり、浄土へと旅立つ儀式です。
死者は、浄土に導かれ49日後に悟りを得て、仏に成る(成仏)と言われています。

現代の習俗や文化は仏教が起源

日本に仏教が伝わったのが、536年とされています。
6世紀末に、聖徳太子が仏教を国作りの基本としたことから、様々な仏教文化が生まれました。

葬儀以外で、仏教が起源のもの

葬儀以外で、仏教を起源としているものに、お彼岸やお盆があります。
このお彼岸やお盆は、仏となった先祖を偲び、同時にこの世にいる自分たちを守ってくれるように祈る行事です。

日本に仏教が伝わって、聖徳太子が仏教を国作りの基本としたことから、様々な仏教文化(儀礼・習俗)が生まれ、その代表格が葬儀なのです。
仏教文化から、葬儀、法要が行われるようになりました。
埋葬などの関係⇒墓地、埋葬等に関する法律の概要

家族葬の対応地域

西宮・神戸・尼崎・伊丹などの地域に於いて、葬儀・家族葬対応

葬儀・家族葬のお葬式、葬儀時のお坊さんのお経は、西宮・神戸・尼崎・伊丹を基点として、姫路・芦屋・宝塚・三田・川西・摂津・茨木・豊中・吹田・枚方・高槻・大阪・池田・箕面・寝屋川・堺・京都・東大阪・明石・加古川・たつの・太子町・長岡京市など関西・近畿圏の地域に於いて、受理・葬儀相談を行っています。